マラナタ 主よ 来てください!


畠神父


 信徒総会(池田教会)

三位一体の主日のミサ後、池田教会の信徒総会が行われました。
総会公式議事録の司牧チームの発表では、簡単に箇条書きされた要約内容とはかなり異なるものですが、畠神父が述べたいと考えていたことや、言語化されなかった言葉の背後のつぶやきをも含めた議事録です。


 1 畠神父の挨拶と司牧チームの重点強化目標
  
 小教区の5つの地区の活動を各地区ごとにこれまで以上に教会意識のを培う必要性の凶兆とその対策:
 専門用語で「小共同体」と名付けられるかもしれませんが、そこまで考えての取り組みではなく、将来的に信徒の奉仕が教会的な司牧や養成にかかわる苗床の方向付けなのです。

   ①教会的意識の養成 (「聖書と典礼」の活用 )
 家庭や地区では、主日の「聖書と典礼」の冊子を利用して、みことばのレクチオ・デイビナの手法を取り入れた分かち合いをすることです。

   ②地区活動の見直し -病人・独居老人への愛の奉仕
 現在の信徒台帳と信徒総数は一致していない。司牧の土台が壊れているので、この点をより充実させること。この見直しの中で、独居老人や病人を抱えている家族との接点が生まれてくる。地区はもっとも頼りになる一番の奉仕者でなければならないのです。(従来は、レジオ・マリアのような信心団体の奉仕が組織されていたのですが、もうそれは池田・日生ではありません。身近な信徒の手でしなければならないのです。)

   ③典礼奉仕のチームの活性化への提案と実施プラン
    (典礼当番と司祭・奉仕者との連帯)
 地区にある任命された特別聖体奉仕者(集会祭儀奉仕者)と地区の典礼当番(朗読・共同祈願・奉納献金)と典礼委員会の先唱者のチームと音楽奉仕者が司祭と共に直前の一週間前には毎回の主日のミサを準備します。(これが教会の典礼活性化の要だと思います。)ここに日曜学校のリーダーも資料研究のために顔を出していただければ、子供ミサへの準備も整ってくるでしょう。

※からしだねの巻頭言の記事は、わかりづらいものがありましたが、わたしの文章は、書きあがるまで 時間がかかり、まだあの文章は最初のドラフトでまだ完成していないものでしたが、時間切れで最初の草稿で提出しました。 未熟だったと反省しています。(畠談)

 2 高橋正信評議会議長の挨拶と重点活動目標
  
   ①祈りを深める
   ②各委員会のメンバーの拡充
   ③子供への取り組み

 3 各委員会の報告(今年度の活動予定)
   ①総務委員会
   ②財務委員会
   ③典礼委員会
   ④福音宣教委員会
   ⑤研修委員会
   ⑥社会活動委員会
   ⑦地区委員会

   終わりの祈り(畠神父)

 日生中央・池田合同黙想会

新緑のまだ肌寒い一日、ミカエル松浦悟郎司教様を講師に迎えて、合同黙想会が開かれました。

 悟郎司教様が、黙想会のために持ってこられた楽譜は、日生中央教会や池田教会では全く歌ったことのない曲だったので、最初に悟郎司教様のピアノ伴奏で練習することから黙想が始まりました。

 テゼの曲では、5 Bless the Lord (わが心 たたえよ主を)
 39 聖霊なる霊よ 愛の火を
 47 父よ ゆだねます
    与えたまえ 主よ

 わたしをお使いください。(マザーテレサの祈り)
              作詞作曲 上村幸一郎
 マリアの賛歌       詩曲   山本きくよ


ギターの伴奏は池田教会のミゲルさんが担当してくれました。
フラメンコの本場スペインから来日されたミゲルさん、12年前から池田教会の信徒です。
・・・・・・・・・

  10時~10時30分
  講話 Ⅰ  

  「風のなかで 友のために祈る」 好きな言葉
 聖霊の季節 風や火(舌)は聖霊のシンボルとして使われている。
 
 神のない人生と神のいる人生・・・
 もしこの世界に神がいなかったら 存在の意味がなくなる
 神はわたしにかかわる。名を呼んでくださる。(聖書の始めから)
 ここにわたしがいる。 一つの意味、時空間での出会いが実現
  
  復活後のイエスの現存体験 ~ さまざまあるが、教会は秘跡的な形でイエスの愛の現存を体験してきた。イエスの愛の呼びかけとその応答が大切になる。この体験は具体的な人や出来事を通して与えられる。神があるかないかという神存在の問題よりも、どのような神を信じているか わたしとのかかわりのある神様を知ることが生活の中での信仰体験となる。七つの秘跡の一つとして、ゆるしの秘跡について今日はお話したい。イエスさまが世に遣わされたのは赦すためです。

 秘跡一般の特徴
 キリストとの出会いと派遣  
まつうら1


 最後の晩餐のなかにある洗足場面での<ゆるしの秘跡>の洞察
 上着を脱ぐ(いのちを捨てる) 上着を着ける(いのちを得る)
 ギリシャ語で表現される語は( )の動詞が充てられている。

 過去の赦しの秘跡の実践 =裁く神  形式的習慣化
 公会議後の秘跡     =イエスの愛との出会いと和解


 単に赦しにとどまらず、和解へと向かう (未来志向の秘跡)
 和解は元の関係をとりもどすことである。

 正義と不正義について:

 うぐいすまつり (5月16日)日生中央教会

主の昇天の祝日 
日生中央教会ではバザーとコンサートが行われます。
ミサは、9時から主の昇天祭のミサが松本一宏神父司式により行われます。
池田教会との宣教共同司牧の取り組みは、教会設立当初より日生中央教会の教会建築費用の一部を池田教会が担うなど兄弟姉妹教会として関係が深いのです。高齢化・少子化の中で、教会活動に支障がないように、これまで以上に活動の工夫や応援が両教会の課題です。それぞれの工夫を考案することも必要です。当日は、ぜひとも池田教会の信徒の方々は、まずは兄弟姉妹の絆を堅固にするために参加してくださるようにお願いいたします。

うぐいすまつり

バザー 10時30分~
    模擬店、園芸、リサイクル着
    喫茶、こどもお楽しみコーナー  
    その他いろいろ

バザーの準備風景(5月14日金) 値段付け  準備1       

コンサート (入場無料)
    11時30分 ~

    ★ 市民ミュージカル 「川西金太郎」児童合唱団
    ★ しの笛と太鼓「花音」
         風の小太鼓、てんころ太鼓

演題とグループ紹介:かんばん
続きを読む>>

 青年の集いー「ともにさがす会」 5月例会

青年の集い -ともにさがす会-
 ベトナムや韓国から来た神学生・修道者たちともに
 日本の教会を背負う青年たちとキリストの道の同伴の旅
 スタッフ 松浦謙神父、畠神父、SR篠崎、SR小越、
      SRマリア、 SR西本、BR阿部
 夕食はシスターのホームメード (乞うご期待)

テーマ:主の呼びかけに応える

日 時 5月30日(日)午後2時 ~ 8時
場 所 カトリック池田教会

日 程 2時 集合 オリエンテーション
    
       投げかけ: マタイ19章16~30節 金持ちの青年
   
    3時   五月山公園へ出発 
        (歩きながら参加者と自分の考えを分かち合う)
     お茶とおやつ 
    5時   分かち合いと一言スピーチ(カール記念館)
    
    6時   聖体顕示と教会の祈り
    
    6時30分 夕食
    7時30分 全体の振り返り
    8時   解散

 ともにさがす会 3月活動記録

青年の集い

3月21日 2時~8時 池田教会 カール記念館
参加者 青年 6名  (男性 4名、女性2名)
    スタッフ 6名(司祭2名 ブラザー1名 シスター3名)

 2時 受付
 2時 15分 自己紹介 (総当たりインタビュー)

 3時 セブンステップ法による聖書の分かち合い
    聖書箇所 ヨハネ 15章1節~18節
      (ぶどうの木と友のために死ぬほどの愛)
 5時 15分 
    聖堂で 教会の祈りと聖体顕示 
        聖体賛美で終わる。
 6時 夕食
 7時 振り返りと分かち合い
 8時 解散


3月22日 午前10時~12時
 教区召命の日の行事として「召命のために祈る集い」
 午後2時より春名昌哉助祭の司祭叙階式の機会に召命について考え祈るために集まりました。参加者は教区神学生、希望者、その他 30名ほど

 プログラム 司会 畠師

10時    十字架の道行の祈り
       (永井隆博士の十字架道行の絵のスライド)

10時30分 高畠師の召命の道のり
11時    聖体顕示
       聖書朗読 ヨハネ10章 (わたしは善い羊飼い)
            大久保神学生の朗読
       講話   松浦悟郎司教 
       聖体賛美式
11時45分 終了 

  

 訃報 ヨハネ 山田 利秋 先生 逝去

山田利秋先生がガラシア病院ホスピス病棟で23日午後3時46分にお亡くなりになりました。和田幹男神父と高瀬さんのラテン語のロザリオの祈りの中で意識を失なわれた。ただちに臨終の祈りと全免償の祈りを私が終えた後、医師による臨終の宣言15時46分永眠、死後直後の祈りが臨席者一同でささげられました。ご立派な最期でした。前日も、臨終の秘跡、ゆるしの秘跡と病者の秘跡を受け、聖体を賛美するラテン語の歌と祈りの中で目を大きく開けられ、主への感謝の気持ちを表されました。先生が祈り深い生活をよりどころとして、生涯をささげ、神との深い親交のうちに静かにご自身の霊を父である神にゆだねられました。

 2月24日
 通夜  午後 7時半  カトリック池田教会聖堂
 2月25日 
 葬儀  午前 10時半 カトリック池田教会聖堂

 喪主は 葬儀委員長 池田教会主任司祭 畠 基幸が代行します。

 皆様のお祈りをお願いします。
 尚 聖トマス大学では、3月4日午後1時より大学主催の追悼ミサがあります。教会での通夜、葬儀は関係者の方々に祈りのうちに葬送を執り行うことになります。


 
続きを読む>>

 宣伝ページ 「フラメンコスタジオ 設立10周年」

池田市民文化会館小ホール 2月28日 (日)
 世界的に有名なカルメラ・グレコさんの友情出演で池田教会の信徒でミゲロンさんと兼子八重子さんが出演・主催します。みなさん、応援してください。フラメンコスタジオの10周年記念です。ミゲロンさんは、教会ではミゲルさんと呼ばれていて日曜学校の先生をしたり、マイヤーさんとともにお泊まり会のボランティ先生を熱心にしています。当教会は、プロの音楽家や声楽家や舞踏家(フラメンコ・日本舞踊)に恵まれています。

 フラメンコ
料金 5000円(当日券5500円) 全席指定
主催:フラメンコスタジオMIGUELON

 教会行事 1月

池田教会
1月9日 朝 10時~12時 クリスマス小屋後片付け

     昼 2時  ドレミの会 もちつき大会

日生中央
     昼 2時  評議会 

 10日 池田教会  成人式の青年の祝福
          評議会 (副議長選出)

    日生中央  能勢地区地区集会
          百村神父人事異動の挨拶

    北摂宣教評議会 2時~4時  議長及び役員の選出方法
            4時~6時半 新年会       
     
 13日 北摂司祭修道者の集い 11時 新年会 
 
 Cooking

 京のキリシタン殉教地 巡礼

5日(火)、社会活動委員会の発案で、日ごろ活動で顔を合わせるでけでゆっくり話すこともない多忙な委員会たちに正月の遠足に京都の巡礼地を訪問することになりました。参加者は子供2名を含めて19名、

 阪急梅田(9時集合) ~ 四条大宮駅(フランシスコの家見学)ーフランシスコの家では、京都の町屋をそのまま修道院と聖堂に改築したもので、そこにキリシタンの遺物が数多く陳列してありました。DVDでキリシタン殉教の歴史的な証言などを嶋崎賢児氏の解説と案内を受けました。なかでも「魔境」は大変印象深いものがありました。茶室でキリストの十字架が日の光で浮かび上がる往時の様子を偲びました。その後、三条河原町までバスで移動し、京都河原町教会の地下聖堂「都の聖母を見学しました。ちょうど京都教区司祭新年の集いでミサを終えたパウロ大塚司教様に出会い、司教様の案内で聖堂へ、以前の告解場は、素晴らしい殉教記念の部屋に改装されていました。大塚司教様を囲んで記念撮影。その後、昼食をガンコに入って、しばらく正月の味わいのある昼食弁当を食べる。

 その後、六条河原沿いにある殉教記念碑を訪れる。京阪電車七条駅に降りて北へ景色を楽しみなが北へ移動。都鳥(ゆりかもめ)が静かに川面に遊び寒い河原に日が差しこむ。記念碑の背景に寒空の冬の一場面が映える。一同、記念碑の下の河原に降りてロザリオ一連を唱えました。ここで52人が十字架につけられ火あぶりの刑を受ける。身重のテクラ橋本の子供たちの面影を心に留めた。京都市の条例で公道で宗教行事はしてはならないとのことでした。そのあとタクシーで、大徳寺へ。 ここでは細川ガラシアの墓や大友宗麟の菩提寺の十字架の庭など、キリシタンの香が京都の寺院の奥深くにまで潜み佇んでいる。

 茶室も暗い狭い中に 往時の茶道の精神が漂う。
 「京のキリシタン史跡を巡る」(杉野栄著 三学出版)の82ページ、キリスト教とお茶の項目では、こんな表現があった。「利休の茶道は、この人たち(織田有楽斎、黒田如水、古田織部)によって、引き継がれていくのですが、高山右近の茶道の心得は、利休を驚かせるほどだったと言われています。やがて利休が日本の茶道を完成し、濃い茶の席を形作っていくのですが、あの濃い茶の席に込められた深い認識には、聖書の教えるところから取られたであろうと考えられるものがあります。贅を尽くすのではなく、床に備えられた一輪の花のいのちの前に、一人の人間として向き合う。そこから、茶道が始まったと言えないでしょうか。これは、キリスト教の宣教の中心理解でもあります。大いなる神の前に、豊かなものも貧しいものも平等であることを、利休は茶道の中に取り入れたのではないでしょうか。」・・・

 いつも献金や募金活動の前線で活躍しておられる委員の皆さん、初めての企画で、一緒に日帰りの心休まるひと時でした。ありがとございました。
 

 聖フランシスコの家 (魔境を見せていただく)
 フランシスコ家 聖堂02 魔境

 河原町教会 都の聖母 kawaramachi 聖堂 聖母

 六条河原 (殉教碑)
 
 碑01 碑02

 大徳寺 細川ガラシャ墓地 茶室

墓1 墓2 茶
茶室に入る戸口(躙り口、潜り戸)は狭く、「狭き門より入れ」の聖句を思い出す。そこにはいると主人とさしで互いに顔と顔合わせて向き合い交わる永遠の至福の時が訪れる。

嶋崎 嶋崎賢児氏(写真家、出津出身)の説明に聞きいる参加者

 クリスマス行事 あれこれ アラカルト(一品料理)

子供たちのあこがれ永遠のサンタさん(12月20日日曜学校クリスマス)
 サンタ Santa1 gita

クリスマス飾り飾り 飾り付けミサ後のクリスマス飾り付け作業
幼稚園は新型インフルエンザでクリスマス会は延期(12月18日午後)幼稚園0112月21日朝

日生中央教会 恒例のクリスマスコンサート 12月19日午後
ボランティア出演者の家族らとともに
Xmascon コンサートの終りにようやく到着、会場の聖堂に入ると熱心に聞き入る聴衆たちのしあわせな表情が印象的でした。
    
池田教会 おしゃべりコーナ
神本君 神本君の送別会 しんみりと別れを惜しむ。
<< 2/9 >>

このページのトップへ