マラナタ 主よ 来てください!


畠神父


 祈りの作業場

信仰の女 神に頼る人

 2月20日  7時 ~ 9時
      カール記念館
      参加者 6名 ガイド 2名

      
前回の課題の進捗状況:
 沈黙 -体の呼吸に意識を集中する
 分かち合う・・・ 

導入:聖マリアの中に信仰の模範。第二バチカン公会議、マリアー信仰の旅をつづけた方。巡礼者。・・・

1 今日のみことば: ルカの福音 1章26節~38節

  各自の印象に残った所を披露する。
  「神にはできないことは何一つない」
  「わたしは主のはしためです。お言葉通りに、この身になりますように」
  「おめでとう。恵まれた方。主があなたと共におられる」

*神の沈黙を前にして母マリアは心の中で黙想しながら求めていた。

メッセージ要点
 第一部 a)探しもとめていた。なぜなら何も知らなかったから
     b)君臨されるのではなくはしためとなられた。
     c)苦しい巡礼者、つまり求めても見つけられませんでした。
 
 第二部 a)無敵な女。
     b)福音はマリアの心の中で生まれた。
     c)イエスの言動とすべてをアーメンの態度で受けとめる。

信仰の説明:
 
 「マリアはある貧しい村の一人の謙虚な女であり一人の職人の妻、そして母でした。一切れのパンを食べるために苦労して挽き臼で小麦を挽きました。マリアは頭の上に水瓶を乗せてナザレの泉に出かけて行き、その小麦粉を捏ねるために水を持って帰らなければなりませんでした。また、いつものように近くの小高い山に登って行き、自分の手で枝や藪を切り、それら全部を自分の背中に背負って運んで帰らなければなりませんでした。家では数頭の仔山羊の面倒をみたり、数羽の鶏に餌を食べさせたりしなければなりませんでした。これが母マリアの生活でした。だから決して繊細な王女のような方ではありませんでした。母マリアの偉大さは高貴な女としてではなく、神とその兄弟たちの婢女としての生き方でした。信仰が厚く貧しい人々の一人でした。人々を至福の精神へと導きながら静かに歩む一つの道であり、一人の仲介者でした。そしてカナの婚宴の最中に見られるように控えめで謙遜な方でした。」 
 
 ガイド分かち合い: マリアさまはイエスさまのおむつを洗ったと聞いて 大きな気づきと感銘をうけ、マリア様への親しみをあらたに感じたとのこと・・・

わたしの反応:
 第二バチカン公会議後には、受肉の神秘がいっそう脚光をあびています。そして秘跡論は受肉の神秘に基づいて再構築された。いろいろな形でこれは見受けられる。
 
「教会は、洗礼による祭司職、叙階された奉仕的祭司職とによって構成された祭司共同体として、秘跡を行います。(教会法1132)」

2 祈りの様式:視覚の祈り 
 *イコンを見て祈る
 初めに、聖霊来てくださいと祈る。
 それから、観察して一体化する。 
 回心する。日常の生活でどのように生かしていくか?
 何をわたしに語りかけているのか ご絵の中に入っていく。

 *ロザリオの祈りをする  玄義を思い起こす(イエスの御生涯)

3 生活体験
  
 1週間、一日中 「マリアの精神のうちに」生きることに専心する・・・
 マリアの沈黙、尊敬、賢明
 マリアとヨセフの接し方 夫、父 働く人ヨセフの人柄は
 母マリアとイエスとのかかわりは?
 貧しさと安らぎ 愛の模範であったナザレとの聖家族はどのようなものだったのでしょう。
1/1

このページのトップへ