マラナタ 主よ 来てください!


畠神父


 第32主日 B年

第一朗読 列王記上 17章10~16節
第二朗読 ヘブライ人への手紙 9 章24節~28節
福  音 マルコ       12章38節~44節

二人のやもめの話です。旧約では「主のことば」に信頼するやもめ、新約では、「主に信頼して生きる姿」が焦点になります。ヘブライ書では、罪の贖いのために一回限りのいけにえとなられた主は、再び現れるときは、罪の償いではなく、わたしたちに救いを与えるために、つまりご自身の霊、聖霊を与えるために来られます。死者の月、この終末的な展望のなかで私たちはすべてをささげても失うものは何もない、却って、自分の命を救うのです。

寡婦旧1 寡婦新2 日生中央<小倉さん>提供



十字架の聖パウロの手紙 (神秘家)

 内的にも外的にも自らを貧しくするならば、何と豊かになることでしょう。あなたの魂が真の自由と豊かさを獲得し、イエスの喜びの庭となるように、無味乾燥の味わいは、神があなたに与えたいと望まれる聖なる心の貧しさの土台なのです。
"…how rich you will be if you make yourself poor within and without. The dryness and insensibility is one foundation for a holy poverty of spirit that God wishes to give you so that your soul will acquire true liberty and riches, and become the garden of the delights of Jesus…" 2ペニー 「持っている物すべて、生活費の全部」

~Paul of the Cross' letter to Agnes Grazi 27th letter on June 29, 1736 in Volume #1 - Paul's Letter #106 (スーザン・ハーカ提供)
追記:訳は転々としましたが、a holy poeverty of spirit は聖書のマタイ5章3節に合わせました。その方が聖書の語句とも関連させてインスピレーションが次から次へと湧き黙想になると思うのです。聖書箇所は他の聖書箇所によって解釈するという手法です。
続きを読む>>

 日韓司教交流会 公開講演とミサのお知らせ

日 時: 2009年11月18日(水)9時30分~昼食
場 所: カテドラル聖マリア大聖堂

 講演テーマ 「故金壽煥枢機卿の生涯を顧みて」
       「日本社会と教会・釜ヶ崎の活動から」

 講話     9時  ~11時10分
 ミサの準備 11時10分~11時30分
 ミサ    11時30分~12時30分

 昼食    小聖堂地下ホール 司教・司祭・修道者の交流 

 秋の行事 紹介

(1)
11月11日(水)午後6時30分開演 (午後6時開場)
ウガンダの子供たちの聖歌隊によるチャリティコンサートが関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス中央講堂でありました。(終了)
「Live Concert Of Hope by Watoto children's Choir ] ウガンダの親を失った子供たちが贈るメッセージ
日本版ホームページ www.watoto.jp里親制度による福祉プロジェクトです。
11月12日(木)ワトト北摂地区コンサート
時間 : 18:30開場 19:00開演
会場:グッド・サマリタン・チャーチ
料金:前売り大人(中学生以上) 1,500円、当日1,800円
子ども(小学生) 800円、当日1,000円
主催:ワトトコンサート北摂地区実行委員会
お問合せ : 事務局(グッド・サマリタン・チャーチ)
Tel: 072-766-0110

(2) 池田教会待降節 黙想会
箕面教会主任 和田神父さんを迎えての待降節黙想会です。ぜひとも参加ください。旧約聖書がご専門です。とくに詩篇の祈りに大きな関心を持っておられます。よい教えと信仰生活の助けをうかがえると思います。

待降節黙想

(3) 池田教会恒例年末チャリティ 
 今年は 「チャリティ寄席 -林家染左 他2名」のお笑いをお届けいたします。教会で寄席が聴けるのはここ池田教会だけです。こぞってご来場ください。
寄席

この他にもさざ波コンサートがあり、池田教会で活動しているドレミの会は、今年はゴスペルソングを歌います。

 「クリスチャンの基本的体験への道」を推薦します。

主の平和

 毎日が飛んでいくように日が短く感じられる今日この頃です。いかがお過ごしでしょうか?

 驚かないでください。これを読んでいるあなたへの手紙です。上記タイトルの本をあなたに推薦します。どちらかというと一人で読むよりも祈り会で分かち合いをしながら読む本です。
 この40年間、わたしは、召命の体験をうけたときから聖霊の導きを感じました。その体験は、「聖霊による刷新」の中で、多くの人の霊的体験のあかしにより肯定でき、わたしもその体験によって多くの恵みをいただいたことは否定できません。ところが、この「聖霊による刷新」の動きは、日本の教会では、いろいろな軋轢を生み、異常な体験として司教様たちから排斥されるようになりました。常々、これは非常に日本の教会にとって不幸なことと思い、何とかそれをカトリック教会の中で受け入れられる形にしたいと考えてきました。昨年、30年も前にドイツで「聖霊セミナー」のテキストとして書き下ろされた本と出会いました。それが、この小冊子です。ヘリベルト・ミューレンという優れたドイツの神学者が刷新に出会い、カトリックの伝統と教義に基づいて説明したこの本に私の疑問も解けてきました。ほぼ絶版になっているこの原著を日本で翻訳してセミナーで使っていたウルバン神父と山田早苗さんの許しを得て、この度復刻版を印刷しました。もちろん、これを読んでも直ちに聖霊に満たされるというわけではありません。それは、回心の恵みによるものです。
 しかしながら、これをあなたに推薦するのは、これを読んでいただければ、わたしの聖霊刷新の大会やセミナーの活動への熱い思いを理解していただけると思います。また、あなた自身が人生を「主」に明け渡す決意と回心の恵みに導かれるならば、あなたと世界と神とのかかわりに変化が起こり、祈りの生活と秘跡の生活に生きた力を体験することでしょう。聖霊があなたに命の息吹を送って霊に目覚めさせてくださるからです。
 
主イエスよ、命の与え主、聖霊を信じる者の心に遣わしてください。
                      畠 基幸 CP

小冊子は、自家版で書店にはありません。
わたしか川瀬隆枝さん(「聖霊による刷新関西委員会」事務局 ℡ 078-791-4692)にご連絡ください。 
表紙1  表紙2 

 11月3日 福者ピオ・カンピデッリ修道者

福者ピオ・カンピデッリ修道者 
聖ルイジのピオ(カンピデッリ)は、1869年4月29日、リミニ(Rimini)教区、トレッビオ(Trebbio)の農家に生まれた。あるミッションの機会に御受難会を知り、1882年5月27日、御受難会の修道服を着衣した1884年4月30日、カサーレ(フォルリ)の聖マリア修練院で、修道誓願を立て、御受難会の厳しい生活に情熱的にとりかかった
彼は、聖体と聖母への信心、まことの兄弟愛、勉学に対する大きな熱意で目立っていた。聖アロイジオ・ゴンザガと悲しみの聖母の聖ガブリエルの模範にならい、7年の修道生活の中で、あらゆる徳を実践しつつ、すべての人々にとって、忠実さと、喜びにあふれた熱心さの完全な模範となった。
司祭職への準備をしている間に、重病にかかり、1889年11月2日、カサーレ(Casale)の修道院で、甘美な脱魂のうちに死去した。教会と教皇のため、そして愛する故郷、ロマーニャのためにその若い命を犠牲として捧げた。1985年11月17日、教皇ヨハネ・パウロ二世により、列福された。

(ブログに掲載中の御受難会固有の典礼暦は、発行されていませんが、現在國井神父により作業中です。ここに掲載されている資料は、米国の御受難会固有典礼ハンドブックによるもので修道院内で使用するために訳されたものです。誤訳や専門用語が確立していない点もあります。日本で認可された典礼ではありませんので参考にとどめてください。文責 畠 )
続きを読む>>

 死者の日

日記:
死者の日、この日は、多忙です。三田のヨセフ寮での亡くなった園生及び家族の追悼ミサ(午前)、御受難会男女の合同慰霊祭(午後)、高齢者の家訪問、命日のご家族への慰問、そして夜は、日生中央教会の死者のためのミサ(納骨されたご家族 36家族の合同慰霊ミサ)、そして夜の祈りと相談、池田教会へは夜の10時に帰宅、伝言を読み、パソコンに向かう。メールの返事を書き、ブログに書き込む。朝6時から真夜中1時までずっと起きている。睡眠時間は毎日5時間弱。超過勤務だな・・・司祭の仕事は能率よくはできない。つまり生産性と無縁の世界。長時間働いたとしても疲労しない。労働基準局の監督の下にはない。マイペース、マイペース。あせらずに前に進む。自己管理。勤務時間はあってないようなものなの。勤務評価は、天に召されてからしかわからない。雇われ人でも雇い主は目に見えぬお方なのだ。もっとも本人は分かるのだが・・・これではだめだということが。とにかくなんとかなるという希望的観測のうちに前に進む。

黙想:
 聖ビアンネは司祭、主任司祭の模範として保護の聖人になっているが、それは司祭の労働の規範となっている。彼は住まいを教会堂に定め、粗末な食事をし、16時間告解室にへばりついて信者の罪を聞いた。これは労働者の労働よりも苛酷である。この牢獄から3度聖ビアンネは逃亡した。しかし、厭で逃げ出したのではなく、この聖務にふさわしくない無価値な自分を取り除くためでした。そしてこの聖務が彼の体力を弱め命を奪いました。この英雄的行為のために彼は聖人になったのではなく、預言者のように神への熱い愛をあかしした結果のためでした。彼は単純に教会の教えを述べた。「この世では、神の望みにかなったしるしなしには、神について経験することはありません」確かに、しるしなしでは決して神を体験することはできない。ただ、人はしるしの中でのみ神を見いだせると誤解しそれを獲得することに熱心になる。しるしを目的化してしまうのだ。これが危険な道になる。聖ビアンネは、しるしが手段にすぎないことを教えた。その背後の神秘に目を向けることを教えた。「聖体拝領 神の三つのペルソナはこの魂の内に住みます。それは小さな天国です。」福者に列福されたとき彼の心臓は取り出して飾られました。その熱い心は、ビアンネを聖人にした。だから、その心臓はみ心の目に見える熱い心のしるしであって、目的ではないとわかる。(写真は現地に行くことができれば・・・)今の時代は、ゆるしの秘跡を受ける人は激減し、魂の病を吟味し処方箋を書く司祭の役割がなくなって、霊的な病が蔓延することになる。つまり、神のあわれみといつくしみを知らない信仰者が増えた。

御受難会男子女子合同慰霊祭 (11月2日午後2時、売布 カルワリオ墓地)

毎週墓地に花を飾ってくださる磯村美代子さんと一緒に、
 「いずれ私もこの墓地でお世話になります。」と私。磯村 
これは軽い冗談でなく本当のことだが、墓地では口にしやすかった。

Br.笹田さんのお父さん(熊本からこの日の墓参のために)笹田父

ミサ(司式 山内十束、説教 ウォード、 挨拶 雲田院長 )
この日は観想修道院の女子会員も一緒に祈りをささげました。
女子1 女子2 女子3

ウォード神父 そして雲田助祭、鹿山ブラザー
Ward1 kumo 準備
<< 2/2

このページのトップへ